182件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小諸市議会 2020-12-10 12月10日-04号

特にAED使用方法心肺蘇生救命講習は、必須事項として実施をしております。今年度は2回計画をして、9月に開催した講習会では、会員登録者に限らず募集したところ、15名の方の参加がありました。 また、10月には会員交流会を開催いたしました。会員の間で交流情報交換を行うなどの親睦を深めながら、研修の場として、活動事例発表だとか検討も行ったところでございます。

須坂市議会 2020-12-01 12月01日-03号

認定までの流れは、事前レポート作成、2日間の防災士養成研修講座受講防災士資格取得試験を受験し合格、そして心肺蘇生法AEDを含む3時間以上の内容の救急救命講習を受けて防災士に認定されます。 今回、同僚議員6名が防災士資格を取得しました。ちなみに、取得試験では、名前はあえて言いませんが、1名が全問正解でした。

箕輪町議会 2020-06-08 06月08日-02号

なお、夏休みにつきましては夏休み期間が短いことや、また監視当番をお願いするPTAの皆様救急救命講習会を実施できないということもございまして、本年度の夏休み期間プール開放は行わない予定でございます。 ○中澤議長 町長白鳥町長 保育園につきまして私の方から答弁をさせていただきます。5月29日付で厚生労働省から対応について示されました。

岡谷市議会 2019-06-21 06月21日-04号

イベントで防火防災紙芝居ですとか、小さい子供向けに親しみやすい幼年の防災教育をしたりですとか、一番最初、市長の言葉の中で、子供のころからの取り組みが必要でというお話もありましたけれども、そんなときに、女性ソフト面は効果的かなというふうにも思いますし、高齢者宅防火訪問をして、消火器の点検ですとか住宅用の火災報知器の重要性を説いてみたりですとか、あと、応急手当普及員資格なんかも持っていたら救命講習

安曇野市議会 2019-06-18 06月18日-03号

また、消防団員全員救急救命講習を受けていただくと、1人でも多くの命を助けることができることに役立つのではないかとも思いますので、そんなような訓練ができるのかどうか総務部長にお聞きをいたします。 ○議長小松洋一郎) 総務部長。 ◎総務部長金井恒人) 地震発生直後を想定した訓練ということでございます。 

原村議会 2019-06-03 令和 元年第 2回定例会−06月03日-02号

応急手当普及員とは、主に事業所または防災組織などにおいて、事務所等従業員防災組織等構成員に対して普通救命講習指導を行う方を言います。応急手当普及員として指導するには、定められた講習を修了した方、条件を満たしている方のうち、諏訪広域消防本部消防長が適任と認めた方に与える資格が必要となります。

佐久市議会 2019-03-11 03月11日-04号

学生団員佐久大学学生の皆さんで、消防署で行う普通救命講習受講いただきまして、救命講習会で補助員を努めていただいております。また、消防団協力員につきましては、区長さんや消防団のOBの皆様入団をいただいておりまして、長年地域で活躍されてきた経験ですとか人脈を生かし、新入団員の確保に向けた活動をお願いしているところでございます。 

松本市議会 2019-03-04 03月04日-02号

次に、2点目の救命講習について、こちらは平成28年12月定例会で、小中学校においての救命講習について質問させていただきました。教育部長からは、救命処置の大切さを学ぶ意識づけの1つ方法として、普通救命講習救命入門コースについて学校に周知したいとのご答弁をいただきました。 そこで、今回、各学校においての普通救命講習救命入門コース実施状況についてお尋ねいたします。 

松本市議会 2018-12-12 12月12日-04号

普通救命講習防火防災の講話などのお願いいたしましたが、大型紙芝居などを用いてわかりやすく説明してくださるので、大好評でした。女性団員の方々が仕事を休んで駆けつけてくれたことを知ると、参加者からはねぎらいと感謝の言葉が寄せられたものでした。女性部は、市内全域から地区の枠を越えて集まった女性団員によって構成されています。今後は、広報活動がさらに重要度を増していくと考えられます。

安曇野市議会 2018-12-11 12月11日-03号

私も以前、救急救命講習会で乳幼児心肺蘇生法AEDの使い方を学びましたが、大人の方法とは全く違うものでした。乳幼児緊急事態に遭遇するのはその保護者であり家族です。子育て支援の充実の1つとしても取り組んでいただきたいと思います。赤ちゃん防災講座実施提案させていただきたいと思いますが、保健医療部長いかがでしょうか。 ○議長小松洋一郎) 保健医療部長。     

伊那市議会 2018-12-06 12月06日-03号

ここで、防災士とはなんですが、前回小林議員も触れましたが、防災士とは阪神淡路大震災を機に立ち上げたNPO法人日本防災士機構による民間資格で、資格取得試験に合格し、さらに救急救命講習受講する必要がありまして、現在、自治体や民間企業でも職員や社員に取らせることもあり、急速に有資格者がふえているというものです。全国に今、14万人ほどいまして、災害発生時には避難誘導や救助に当たるというものですね。